紅参の効果・効能

紅参の効果・効能

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

紅参の効果・効能

紅参の効果・効能とは

紅参には、様々な効果効能があります。

 

 

紅参の効果・効能は、神経系、免疫系、
内分泌系循環器系など、体の内側に関して広範囲に認められます。

 

 

動脈硬化を予防

動脈硬化は、加齢や生活習慣が原因で、
動脈にコレステロールや脂肪が蓄積し、血管壁が弾力性を失い血管がつまる病気です。

 

動脈硬化が進行すると、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こします。

 

紅参は、中性脂肪の値を下げ、コレステロールの分解・排出を促進してくれたり、
動脈硬化を起こした血管の弾力性を回復する効果があります。

 

紅参と動脈硬化・血栓症

 

また、動脈硬化の原因のひとつに高血圧があります。

 

血圧が高い状態が続くと、血管内壁を傷つけてしまい
血管に負担をかけ続けることから動脈硬化を促進します。

 

紅参には、血圧を安定化させ、なおかつ血管の弾力性を回復する効果があります。

 

紅参と高血圧

 

さらに、糖尿病にも気をつけなければいけません。

 

血糖値が高い状態が続くと、インスリンの働きが低下し、
血液中の脂質が増えると、動脈硬化を引き起こします。

 

さらに、血液中の糖分が多くなると、糖化がおこります。

 

糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。

 

血液中に過剰な糖分があると、たんぱく質や脂質を変性させ、
老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)ができてしまいます

 

血管が糖化によってもろくなると
血管壁に炎症が起こり、動脈硬化を促進してしまいます。

 

紅参は、血糖値を安定化させる効果・効能があります。

 

紅参と糖尿病

 

冷え性を改善

冷え性は、ホルモンバランスや生活習慣の乱れにより、
血行不良を起こしていることが原因として挙げられます。

 

紅参は血管の拡張効果や血液自体の成分改善により、
血液の流れを良くし、冷え性を改善する効果があります。

 

紅参と冷え性

 

認知症の予防

紅参に含まれるサポニンの一種であるジンノセサイドが、
脳機能を改善し、加齢による認知機能の低下を防ぐ効果が期待されています。

 

脳には、髪よりも細い血管が密集しており、紅参には、この血管を守る働きがあります。

 

脳の血管が丈夫で、血液が常に循環していると
脳自体の萎縮が抑えられ、認知症の予防になります。

 

紅参と認知症

 

 

その他の紅参の効果・効能

血液、血流

・赤血球、白血球の正常化

 

・貧血の改善

 

・低血圧の改善

 

 

疲労、ストレス

・スタミナを増強

 

・体力回復

 

・夏バテ予防

 

・心身症の改善

 

 

心理的ストレス

・イライラの改善

 

・不安を取り除く

 

・うつ傾向の改善

 

・胃潰瘍の予防

 

 

自律神経調整

・自律神経失調症の改善

 

・立ちくらみ

 

・不眠の改善

 

・食欲不振

 

・息切れ

 

・便秘

 

・寝汗

 

 

生活習慣病

・糖尿病の予防

 

・糖尿病の合併症の予防

 

・動脈硬化

 

・血栓防止

 

・高血圧

 

・腎臓障害

 

・肝臓障害

 

 

免疫力

・自然治癒力の向上

 

・新陳代謝の活性化

 

・アレルギー

 

・花粉症

 

・風邪予防

 

 

ホルモンバランス

・冷えやほてり

 

・肩こり、痛み

 

 

美容、その他

・美肌

 

・血色改善

 

・老化防止

 

・しみ、しわ、たるみ対策

 

・発毛、育毛

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

関連ページ

紅参とは
紅参には、様々な効果・効能がありますが、紅参の定義や高麗人参(朝鮮人参)との違いなど、紅参とは何なのかをみてみましょう。
紅参の副作用
紅参には、どんな副作用があるのでしょうか。紅参の副作用がでないようにするには、どうのようにしたらよいのでしょうか。
紅参の摂取方法
紅参には、正しい摂取方法があります。紅参の効果・効能を効率的に得るためには、どのような摂取方法が良いのでしょうか。
紅参の摂取量
紅参の摂取量は、目的によって異なります。紅参によって、悩みの改善や病気の予防のためには、どれくらいの摂取量が必要なのでしょうか。
紅参の使い方
紅参の上手な使い方は、どのようにすればよいのでしょうか。様々なケースにおいての紅参の使い方をみてみましょう。
紅参と好転反応
紅参を摂取すると、人によっては好転反応が起こるとされています。好転反応は、どのようなときに起こり、どのような症状がでるのでしょうか。